Javaに関する様々な情報をご紹介します。

Javaに関する様々な情報をご紹介します。
評価

0

掲示板にTwitterのタイムラインを表示させる.

現在 Javaで掲示板作成を行なっている初心者です.
一般的な掲示板の機能(アカウント登録,書き込み,書き込みに対する返信)などは完了しました.追加して,ログインしたユーザのTwiterのデータを掲示板上に表示させたいと考えています.JythonかJava Scriptで実行しようとしていますが,どちらの方が初心者に優しいでしょうか.
加えて,実現させるための手順やソースなどアドバイスをいただけると助かります.
アバウトな質問で申し訳ないですが初心者なため目処が立たず困っています.

5

回答

86078

閲覧

5件の回答

評価

0

どんなデータをどう表示したいのかが分からないと、具体的にはな…。
とりあえず表示したいだけなら、<frame>や<iframe>でTwitterのURLを表示すれば良い。
"https://twitter.com/@アカウント名" を指定すればそのユーザーのデータが見られる。
ただ、質問者のサイトのアカウントがtwitterのアカウントに等しいとどうやって保証するのか、赤の他人には分からない。

それと、「初心者」はこういうところでは使わない方がいい。
見る側にとってあまり印象の良い単語ではない。

評価

0

ご回答ありがとうございます。
表示したいデータというのはログインしたユーザー自体のタイムラインになります。ログインした人がTwitterとの連携を承認した場合に、自身のタイムラインが掲示板上に表示されるようにしたいです。

評価

0

で、<frame>でできないことは?

評価

0

<frame>で表示した場合、個人のプロフィールにあるツイートは表示できました。しかしホーム画面のタイムラインのように、フォローしている人たちのツイートまでは表示できませんでした。自分の認識が間違っていれば申し訳ありません。そのために<frame>以外の方法を模索していました。

評価

0

タイムラインを取得するなら、Twitter4jを使うのが楽だと思う。

https://www.bedroomcomputing.com/2020/08/2020-0808-java-twitter-cli-tool/
例えばここで自身のタイムラインを取得したり投稿したりしている。

http://twitter4j.org/ja/api-support.html
他人のタイムラインならgetUserTimeline(long)で見られるだろう。

<frame>でも同じだが、認証するユーザ(質問者)が閲覧しに行くわけだから、非公開のユーザを見ることはできない。
表示したければタイムラインのユーザで認証しないといけない。
つまり自分のサイトでユーザの数だけTwitter(他のサイト)の認証情報を保持し、適切に管理することになりそうだ。
保持しないで毎回入力してもらうなら、<ifame>でhttps://twitter.com/を表示する方がむしろ簡単だろう(ログインしてさえいればタイムライン)。

クライアントアプリは特定のサイトを経由しないし、クライアントに保持できるし、保持した情報を簡単には外から見られない、という前提がある。

質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。