0
springの設定について
いつもお世話になっております。
spring設定について質問させてください、
ビューの部分をjspでなくhtmlで表示させたいと思っております。
しかし、controllerでhtmlを呼ぶように記載をしても、
htmlを認識してくれず、404エラーが出力されてしまいます。
※suffixをjspにするとjspファイルは認識します。
アクセスが合った時に、jspでなくhtmlを読むようにするにはどのように設定すればよいでしょうか。
下記に現在の設定状況を記載致します。
PATH:/springapp/src/main/webapp/WEB-INF/views/input.html
・クラス
@Controller
public class HtmlController {
@RequestMapping("/input")
public String html(Model model){
return "/input";
}
}
設定ファイル系
・servlet-context.xml
<beans:bean class="org.springframework.web.servlet.view.InternalResourceViewResolver">
<beans:property name="prefix" value="/WEB-INF/views/" />
<beans:property name="suffix" value=".html" />
</beans:bean>
<context:component-scan base-package="co.jp.springapp" />
・web.xml
<servlet>
<servlet-name>appServlet</servlet-name>
<servlet-class>org.springframework.web.servlet.DispatcherServlet</servlet-class>
<init-param>
<param-name>contextConfigLocation</param-name>
<param-value>/WEB-INF/spring/appServlet/servlet-context.xml</param-value>
</init-param>
<load-on-startup>1</load-on-startup>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>appServlet</servlet-name>
<url-pattern>/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
有識者の方、お手数ではございますが、
ご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。