0
Stringデータのメンバへの格納方法
初めまして。java初心者です。
Stringデータをクラスのメンバに格納する際の
適切な処理について教えてください。
以下のコードを想定します。
--------------------------------------------------
-------------
public class Data {
public int userID;
public String name;
}
public class Test {
Data mData = new Data();
public void funcA(){
mData.userID = 1;
//処理1
mData.name = funcB("Mike Davis");
//処理2
String addedData = funcB("Mike Davis");
mData.name = new String(addedData);
}
private String funcB(String text){
return text.subString(2,3);
}
}
--------------------------------------------------
--------
処理1と処理2ではどちらが適切でしょうか。
処理1だとStringオブジェクトが不定のタイミングで
解放されてしまう気がします。
javaはGCがあるので、処理1でいいのでしょうか?
不安で困ってます。どなたか教えてくださるとうれしい
です。