0
相談 ガジェット開発について
相談なのですが、
javaでガジェット作ろうと思っているのですが、いかがでしょうか。
swingでクライアントを作って,サーバーに要求だしてみたいな感じで
ガジェットの独自のプラットフォームを作ってみようと思ってます。
意見下さい。
0
相談なのですが、
javaでガジェット作ろうと思っているのですが、いかがでしょうか。
swingでクライアントを作って,サーバーに要求だしてみたいな感じで
ガジェットの独自のプラットフォームを作ってみようと思ってます。
意見下さい。
0
どうぞ、お好きなように。
0
率直な意見です。
お金を出せるなら、他人に作ってもらえばいいと思います。
自分で作りたいということでしたら、こんな質問をしている人では無理だと思います。
0
>どうぞ、お好きなように。
不良社員さん。
作りませんか。私と一緒に・・・
>お金を出せるなら、他人に作ってもらえばいいと思います。
それじゃ意味ねーだろバカ。
>自分で作りたいということでしたら、こんな質問をしている人では無理だと思います。
さらばwww
0
本人かどうかは別として、恥ずかしさは分からんらしい。
0
ここ全然補完になってないね。
質問に対して答えるだけジャン。
別に作り方聞きにきたわけじゃないのに。
だから最近質問が偏ってんだよ。
わたしの質問の仕方が抽象的すぎたのかもしれませんが、これからガジェットなんかこれから伸びる可能性のある分野なんだから色々それについて意見交換したっていいじゃん。
昔の方が間口が広くて色々な質問があって勉強になりました。
0
抽象的と言うか…。
質問ぽいところは「作ろうと思っているのですがいかがでしょうか、意見下さい。」だが、何が「いかが」なのか、どういう「意見」なのか。
意味のある回答は得にくいだろうな。
>swingでクライアントを作って,サーバーに要求だしてみたいな感じで
こんなことじゃなくて、例えば既存の各種プラットフォームに対してこんなアドバンテージが欲しい、そのためには?とか。
同じくガジェットを作りたかった人間がいればいいが、そうでないなら興味を引けそうなことを書かないとな。
もっとも、Javaである意味がないと、ここで話す話題でなくなってしまうので、そこも意識する必要あり。
0
>例えば既存の各種プラットフォームに対してこんなアドバンテージが欲しい、そのためには?とか。
javaで作るメリットは
OSに依存しない。
クライアントはjavaで動かせるため応用が利く。
html、xmlに対応させるためのブラウザを作る勉強にもなる。
デメリットは
携帯電話で対応させるにはどうしよう(デメリットではないか)。
jreをクライアントにインストールしなければならない。
処理が重くなってしまい、結果的にはガジェットの役割を果たせるのか。
今のところの構想はこんな感じです。
雲を掴むような話なので、一度有識者の方の見解を聞いてみたかったのです。
勿論どのような回答であってもチャレンジはしてみます。
$さん親切にして頂きありがとうございました。
今後はそのように質問致します。
0
2010-01-11 21:19の投稿の時点では、
「自分の聞きたい事もちゃんと表現できない人」
「問題点を展開、整理できない人」
と判断しました。
それに対する回答が2010-01-12 12:54です。
ですが、2010-01-14 20:26によって、
「少しは問題点を整理できる人」のように見うけられます。
「雲を掴むような話」でも、問題点を整理・展開していくことで議論や設計になると思います。
どうぞがんばってください。
あなた[2010-01-14 17:14]の言葉を拝借。
さらばwww
0
一言にガジェットといっても広すぎませんか?
で、結局何が作りたいのかわかりませんでした。
Vistaのサイドバーガジェットのような機能を持つものを作りたいのであれば、
WinAPI使わないとキレイなものは出来ないでしょうし。
→OSに依存しない、ってメリットをかなぐり捨てることになりますが
iGoogleのガジェットみたいなものをお望みなのであれば、スクラッチパッドまで用意する気なのかな?
と。
独自プラットフォームを作るというのはどういうことでしょう?
>swingでクライアントを作って,サーバーに要求だしてみたいな感じで
普通のスタンドアロンのアプリと何が違うんでしょう?
ブラウザ開発でしょうか?
補記:
メリットが、Javaのそもそものメリットと、
ご自身へのメリットがごっちゃになってて更に混乱してます。
アイさんの抱いている「ガジェット」の単語が、どういったものなのか具体的になると、皆さん回答しやすいかと。
0
訂正:
>Vistaのサイドバーガジェットのような機能を持つものを作りたいのであれば、
>WinAPI使わないとキレイなものは出来ないでしょうし。
Vistaのサイドバーガジェット、WinAPI使えないんですね orz
0
> 勿論どのような回答であってもチャレンジはしてみます。
・・・
なんで相談&質問したのかよくわからない・・・
回答が何であろうがやるんでしょ。
質問する時間&回答する時間が無駄じゃない。
まだ、「一緒に作る人募集」とかならわからんでもないけどそうでもない様だし。
0
そういえば…Java6使えば、ブラウザから独立して動くアプレットが作れるんだよね。使ったことないけど。
>OSに依存しない。
多くのガジェットが(実数知らない)HTML+JavaScriptで作れるからなー。
>html、xmlに対応させるためのブラウザを作る勉強にもなる。
これはガジェットのエンジン開発者(あなた)のメリットだな。
ライブラリを公開して、多人数に簡単にガジェットを作ってもらえる環境を提供するとこまで行きたいのかと思った。
なので、他の人がそのエンジン上で作るメリットを知りたかった。
まあ勉強のために作るのも悪くはない。
>携帯電話で対応させるにはどうしよう(デメリットではないか)。
pure-Javaで作りたいなら、諦めるしかないだろうなあ。
携帯は本来PCとは別の存在で、扱いが容易なHTMLはある程度の互換性を保ってるが、それ以外は。
DoCoMoはJavaで作るけど、ライブラリは別物だし。
>jreをクライアントにインストールしなければならない。
環境非依存なエンジンを独自に開発しても、結局それを入れてもらうんだし、現状JREを使うのが一番安心確実。
>処理が重くなってしまい、結果的にはガジェットの役割を果たせるのか。
「処理」やコーディングにも因るが、今のJavaは大抵の作業において良いパフォーマンスを発揮する。
秒間数千アクセスを捌くような話でもない限り、あまり考えないでいいと思う。
なにはともあれ、すでに書かれてるが、他のガジェットをいろいろ見て回って、自分のイメージするものはこうだというのをもう少し明確にしてみるべきじゃないか。
ガジェットほど大きくないけど、スクリーンセーバのabstractを作ったらWindowsのスクリーンセーバは*.scrなexeしか受け付けないんだったというとこで止まったことはある。
ライブラリは、単に作るだけじゃなく、それを使う側、使われる環境を考えないと、良いライブラリなんてできないってこと。
そういえば、JTabbedPaneの選択タブに背景色つけてフォントも変えようと思ったら、フォントは固定でJTabbedPane自身のフォントを使ってて変えられなかった、てことがあった。
10年近く前に要望は上がってるようだけど、改善されてない。
こういうのは、使う側のことを考えてないってことかもね。
>2010-01-15 09:41
>なんで相談&質問したのかよくわからない・・・
「ムダだよ」と言われたことを試してみるのは悪いことじゃない。
突き詰めていけば、なんでムダなのかを理解する(だろう)し、その経験は今後に活かされる。
仕事ならそんな暇ないはずだが、趣味なんだし。
0
時にはJavaFXも思い出してあげて下さい
質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。