0
ぐちこ
Java初心者で、ただいま必死に勉強中です。
わからないことは、
「オブジェクト変数」って、オブジェクトを作成する以外に何に使うの?
ということです。
だいたいは、オブジェクト変数はオブジェクトを作成するのに使われるだろうし、私もそう認識してました。
なぜこんな疑問が沸いたかというと、ただいまインターフェースのところを勉強中なのですが、インターフェースは、classのようにオブジェクトを作成できない。
ただし、変数は宣言できる。とテキストに書いてあったのです。
オブジェクトを作成できないなら、ただのオブジェクト変数って何に使うの?という疑問符がわいてしまいました。
インターフェースから作るオブジェクト変数の用途はここのサイトに書いてありましたが、インターフェースだけじゃなくて、クラスから作るオブジェクト変数はオブジェクト作成以外にどう使われるのか。。
頭が混乱しています。
そもそも基本的なことが分かっていないのかもしれませんが。。
どなたか、お知恵を貸していただけますでしょうか。
お願いします。