0
Date型について
年月日をString year = getparameter("year")というように、 それぞれ取り出したものを、Beanにまとめ、PreparedStatementでデータベースにstmt.setDate(1,bean.getDate)というように、登録したいのですが、Date型に変換する方法がわからなくて・・・。
どなたか、教えて下さい。
0
年月日をString year = getparameter("year")というように、 それぞれ取り出したものを、Beanにまとめ、PreparedStatementでデータベースにstmt.setDate(1,bean.getDate)というように、登録したいのですが、Date型に変換する方法がわからなくて・・・。
どなたか、教えて下さい。
0
まずは検索でもして、自分で調べましょう。
0
すいません。
かれこれ、2週間ほどあれこれ調べ、いろんな方法を試した結果、どうしてもたどりつけなくて質問しました。
0
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/sql/Date.html#valueOf(java.lang.String)
0
>かれこれ、2週間ほどあれこれ調べ、いろんな方法を試した結果、
そういうことは、最初に書くものです。内容も。
そうでないと、何もしていないのに質問していると思われます。
0
さんたさんのクリスマスプレゼントで答えはもう解られたかもしれませんが、今後の質問の時の注意点をひとつ。
アッシュさん、まず自分のやりたいことを質問するときは、一度読み直して他人が理解できるかを考えましょう。
また、mioさんもおっしゃってますが、アッシュさんの書き込みにあることがアッシュさんの行ったことのすべてとなります。書かれていないことは「やっていないこと」と判断せざるをえません。
と、注意だけもなんなので・・・
X_MAS_DATE = TO_DATE(?, 'YYYY/MM/DD')のようなSQL文にして「2006/12/25」のような文字列をsetStringという手もありますよ。
まあ、質問の答えというわけではありませんが・・・。
0
では私も、方針というか考え方を書いておきますか。
今回の場合、方法はいろいろあるんですが、一番ベーシックだと思う考え方を。
「String型をDate型に」というところで止まるから、考えが広がりません。
Date型というのは日付(正しくは日時ですが)を表すものです。
日付というのは、年、月、日という「数字」の組み合わせです。
日付が年、月、日という数字でできているのなら、年、月、日の数字を日付にできないはずがないです。
これで、文字列→Dateではなく文字列→数字という変換ができればなんとかなりそうだ、となります。
まず、そのクラスの「型」ではなく、クラスが何を意味しているのか、何があればそのクラスたり得るかを考えること。
そして、いきなり目的のものを得るのではなく、いくつか間に挟むことで、最終的に目的のものを得るように考えること。
今回の「Date型の構築」に限らず、いろいろな場面で必要になってきます。
質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。