0
英単語の省略について
変数名やメソッド名をつけるとき、
classはcls、messageはmsg、checkはchkと言ったように略すことが多いですが、
一般的な略すときのルールってあるのでしょうか?
また、propertyを略すときは皆さんはどうされてますか?
0
変数名やメソッド名をつけるとき、
classはcls、messageはmsg、checkはchkと言ったように略すことが多いですが、
一般的な略すときのルールってあるのでしょうか?
また、propertyを略すときは皆さんはどうされてますか?
0
ローカルルールです。一般的なルールはありません。
複数の意味が連想できるようなものは略さないほうがいい、くらいが一般的ではないでしょうか。
私の今いるところでは、propertyはpropですかね。
0
mioさんのおっしゃるように「ローカルルール」「俺ルール」のようなものがあるので、万人にわかるようにできなくても大多数にわかるようにすればいいのではないでしょうか・・・。
まあ、ルールはないですが、通常3〜4文字に省略されることが多いですね。
プロパティは略す場合はわたしもmioさんと同じ「prop」ですね。
0
4文字に略すこともあるのですね。
ありがとうございました。
質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。