0
SQLについて
SQLの設定の仕方について、教えてください。
0
あまりにも漠然としすぎています。
読む側は、あなたの見ているものが見えませんから、もう少し具体的に書いてもらわないと、何を知りたいのかが分かりません。
SQLのなんの設定ですか?
SQLをどこで使おうとしていますか?
DBはなんですか?
0
mysqlを設定したいのです。javaで使おうと思っています。ユーザー登録のプログラムを作ろうとしています。
sqlの全体の仕組みが知りたいのですが教えてください。
0
インストール自体は、検索すればいくらでも出てくると思います。
どこまでが終わっているのでしょうか?
SQLの全体の仕組み…それは難しいですね。
「SQLとは」で検索して出てくるような解説では、足りないのでしょうか?
0
SQLとは何ぞや・・から始めないといけないのかも知れませんね
もしかすると、mysqlとかも、名前を見たくらいから拾ってきていたりするのかも?
だとすると、データベースとは?からだったりするのかもですけど
mysqlとかでも(mysqlとして書かれた)チュートリアルとかあると思うので、(Javaとかで言えば"Hello World!"みたいな)
まずその辺りから読み始めるとかなるのかも?
そう・・
>あまりにも漠然としすぎています。
とmioさんが言われているのと同様に、何処まで解っているのかが判らない(欲を言えば"具体的な何が"解らないのか)ので、こんなレスしか書けないです
0
mysqlをインストールしたのですが、本当にインストール出来たのかがわからなく、動作確認の仕方がわからないのです。SQLとは、データベース操作用言語のことで、データベースとは、さまざまなデータが集合している場所と理解しています。使いたいデータベースはリレーショナルデータベースなんですが、それについても教えてください。
0
>動作確認の仕方がわからないのです。
プロンプトの起動方法は、書いてあるはずですが…。
ログインして、データベースを選んで、システムテーブルが表示されればインストールできています。
>それについても教えてください。
えーと…最初のレスの一行目をコピペしたい気分です。
0
それこそ、シッカリ調べて理解するべきことかも
>本当にインストール出来たのかがわからなく
確認手順とか、読み始めとしても出てきている筈?
"mysql"とかでググッただけでも直ぐにたくさんでてきそうですけどね
>使いたいデータベースはリレーショナルデータベースなんですが
そういったところもググればいくらでもある筈
一夜漬けみたく理解できることを期待しているのかもですけど、簡単に聞いて済ませるのは楽だろうし早いと思うかもですが、それでは解ったつもりの気がするだけで、自分にどうしようもなく解らないというものが何なのかを判れるようにしないと、また直ぐに困ることになると思いますよ
0
コマンドプロントで動作確認してみたのですが、「指定されたドライブが見つかりません」と出ました。これは、正常に動いていないということなのでしょうか?
0
>コマンドプロント
は、MySQLのプロンプトですか?
0
MySQLのプロンプトとはどんなものですか?
コマンドプロントはmysqlをインストールする前から存在していたもので、1つしかありませんが?
0
スタート→プログラム→MySQL→MySQL Server→MySQL Command Line Clientはありませんか…?
0
プログラムの中にMySQLは入ってませんでした。
ローカルディスクの中には入ってましたが、MySQL Serverはありませんでした。
0
どこから何を落として、どうインストールしたんでしょうか。
0
MySQLのインストールから、MySQL4.0Downloadsをクリックしてやりました。
0
>MySQLのインストールから、MySQL4.0Downloadsをクリックしてやりました。
それって・・
ダウンロードしただけ?
"MySQLのインストール"とか書いてあったから、それでインストール終わり・・とか?
そのダウンロードした周りにインストール手順とか説明されているものはなかったのでしょうか。
或いはググッても、スクリーンショットまで付けてくれていたりとか、丁寧に説明してくれているサイトも多くありそうな気がしますけど・・。
0
どこの(あるいは何の)「MySQLのインストール」とやらで、
「MySQL4.0Downloads」なる物をクリックしたんですか?
「MySQLのインストール」がファイルだとしたら、それはどこから入手しましたか?
www上のページならURLは?
そもそも、どんな情報を参考にインストールを行おうとしていますか?
参考にされた情報では、インストール作業は済んでいるのですよね?
なんだか?だらけになってしまいました(汗)
0
>www上のページならURLは?
http://dev.mysql.com/downloads/index.htmlで入手しました。
0
そのサイトからどのような手順でダウンロードしてきた物を、
どのようにインストールしましたか?
その際に参考にした情報はありますか?
その情報での手順は完了していますか?
0
参考にした情報は、http://ykit.jp/saba/xp/mysqlinst.htmです。
手順は完了しました。
0
なるほど、私のところに入っているのは5.0なので、違うのかも知れません。
4.0にはコマンドラインツールが、ないんでしょうかね。
なぜ最新版でないのかも、ちょっと疑問ですが…。
0
指定されたページは、私からはつながりませんね・・・
正直情報が足りません。
モジュールのバージョンやインストールの手順がわからないので、私には正常にインストールできているか確認する方法がわかりません。
プログラムの起動の仕方もさっぱりです。
お力になれず申し訳ありません。
http://www.rfs.jp/sb/sql/index.html
SQLの参考になりそうなサイトです。
MySQLを使って解説されています。
勉強のご参考になれば幸いです。
0
http://www.rfs.jp/sb/sql/01/04.html#コマンドプロンプトの起動
このへんでよさそうですね。
0
>スタート→プログラム→MySQL→MySQL Server→MySQL Command Line Client
すいません、ありました。
0
MySQL Command Line Clientはあったのですが、クリックしても出てきません。どうしてでしょうか?
ちなみに、5.0にインストールし直しました。
0
MySQLではなくて、Oracle9iをインストールしたいのですが、操作手順を教えてください。
0
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=Oracle9i+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%89%8B%E9%A0%86&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
0
何故に散々MySqlについて尋ねてきていたのにOracle?・・
前の質問事項は無事解決したという話にもなっていそうにないけど
MySQLよりOracleの方が苦労したりするんじゃないか
という気もしたりですけどねえ。。?
0
仕事でOracle9iを使うことになったんです。インストールはできたのですが、Oracleへの接続の仕方がわかりません。どのように接続したらいいですか?教えてください。
0
やはりオラクル本家が参考になるでしょう。
http://otn.oracle.co.jp/tech/java/index.html
ここからJDBC(JavaからDBにアクセスするためのドライバ)をダウンロードして。
ここのページにあるサンプル等を参考にしてみてください。
0
ダウンロードしようと思ったら、ユーザ名とパスワード名が必要みたいなんですが、これは登録しないとダウンロードできないのですか?
0
登録が面倒であれば、製品に同根されているはずなので、それを使ってください。
0
>製品に同根されている
すみません、どういう意味でしょうか?
0
あ、誤字ですね
Oracle9iの製品に同梱されているので、それを利用してください、ということです。
0
Oracle JDBC Driverでいいんですか?
0
うーん・・
少しはマニュアルとか読んでみたりはしないですか?
>インストールはできた
ということですけど、適当にやって・・というところのようにも読み取れなくないし
やってきたことが全然身に付いてないような気がするのですけど
またDBが変わったりすると一から聞き直しとかなりそうな気もするし
ドライバが見つけられても、延々聞き続けてたりしないんでしょうか・・
(余計なお世話! かも知れないけど・・)
Oracleに変わったとしても
>仕事でOracle9iを使うことになったんです。
とか言っているところからは、自分で勝手に決めているのでもなく、指示されている方がいらっしゃるのではないかと思うのですけど、何も聞けない?
0
>Oracle JDBC Driverでいいんですか?
それでOKです。
まあさんが言われるように、マニュアルも目を通してください。
JDBC、Java、データベースの関係などは検索すればいくらでも出てきますし。
先ほど紹介したページにも役に立つ情報がたくさんあるので、読み漁るのも良いと思います。
0
この人はたぶん一生無理でしょう・・・。
質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。