0
用語:APIについて
いつもお世話になっております。
APIという用語について質問です。
APIで検索をかけると
「命令や関数の集合のこと」などと出てきますか、
JavaのAPIとは、具体的にメソッドのことをさしているという認識で正しいでしょうか?
よろしくお願いします。
0
いつもお世話になっております。
APIという用語について質問です。
APIで検索をかけると
「命令や関数の集合のこと」などと出てきますか、
JavaのAPIとは、具体的にメソッドのことをさしているという認識で正しいでしょうか?
よろしくお願いします。
0
Application Program Interfaceの略ですね。
APIが何を指すかという疑問は考えたことないですねぇ。
>JavaのAPIとは、具体的にメソッドのことをさしているという認識で正しいでしょうか?
パッケージ、クラス、定数などすべてあてはまると思いますが・・・
0
ある機能を使おうというときに、その橋渡しをする部分がAPIです。
「Windows API」という場合は、C言語から使うことが前提であり、クラスの概念はないので関数と定数だけです。
Javaの場合、メソッドを使うためにはクラスや定数を、クラスを使うためにはパッケージを…と全部考える必要があります。
たとえば、時刻を得るときに
int hoge = getTime();
とか、メソッドだけ書けばいいわけではないです。
なので、全部です。
0
あ、Windows APIも構造体があるんだった。
質問から6ヶ月以上経過しているので、回答を書き込むことはできません。